人気ブログランキング | 話題のタグを見る

内田三連橋梁

内田三連橋梁_f0173596_9472188.jpg
内田三連橋梁_f0173596_9474128.jpg


平成筑豊鉄道の内田三連橋梁。
川の上流部分は石積み、下流部分はレンガ積みとなっている。
これは、複線化が考慮されたが、結局複線化されず下流部分は未完成となったため。
しかし、それがかえって装飾的に美しい橋梁となった。

明治の貴重な近代化遺産。
by ysnowy | 2010-02-28 10:12 | 近代建築・産業・土木遺産 | Trackback | Comments(2)
Commented by まんじろう at 2010-03-02 00:07 x
平成の世の中には、公共事業において、こういう装飾をする気概も余裕もありませんね。文化は退化する、のかもしれませんね。
Commented by ysnowy at 2010-03-02 10:14
まんじろうさん
まったくその通りですね。
こんな洒落た橋梁なんて無理でしょう。
<< 山野炭鉱 木造駅舎15・千綿駅 >>