人気ブログランキング | 話題のタグを見る

80年代夕張59・解体された建物

80年代夕張59・解体された建物_f0173596_11465592.jpg

太陽灯
80年代夕張59・解体された建物_f0173596_11471850.jpg

日の出写真館
80年代夕張59・解体された建物_f0173596_11473748.jpg

東山中学


夕張の高松浴場の隣に奇妙な形の建物があった。
この建物は炭鉱マンが地下労働で不足する赤外線や紫外線をあてるための施設(太陽灯)だった。
もちろんその時は、内部の施設は取り払われ倉庫として使われていたが、すごく印象的な建物だった。
そんな木造の味のある建物が、夕張にはいくつもあったことを思い出す。
写真は1986年に撮影したもので、もう四半世紀近くが経ってしまった。
by ysnowy | 2010-05-31 12:09 | 80年代夕張 | Trackback | Comments(4)
Commented at 2010-05-31 20:37 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ysnowy at 2010-06-01 07:22
そうですか。
平和にもあったのですね。
Commented at 2010-06-09 03:55 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by ysnowy at 2010-06-09 19:37
文子さん
炭鉱の社会は狭いのかもしれませんね。
だから不思議なくらい同じものを見ているのでしょう。
<< 木造駅舎22・因幡船岡駅 夕張59・夕張炭鉱 >>