人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夕張61・継続

夕張61・継続_f0173596_1002874.jpg

1982年
夕張61・継続_f0173596_1004797.jpg

1983年
夕張61・継続_f0173596_101638.jpg

2008年
夕張61・継続_f0173596_1012332.jpg

2010年


写真は高松のズリ捨て線のトンネルからみた社光の炭住街。
83年と08年年の写真は「夕張定点観測」として昨年目黒区美術館で展示したもの。
この夏に東川町の文化ギャラリーで再び展示する予定だ。
80年代の頃に何気なく撮った風景がこれほど変貌してしまうとはその時は思わなかった。
しかし、夕張の撮影がきっかけとなり全国の炭鉱や鉱山を回ってみると、どこも同じだった。
地図から消えた町もあるし、ゴーストタウンとなり自然にかえっていく町もある。

夕張はまだよいほうかもしれない。
by ysnowy | 2010-06-22 10:26 | 夕張 | Trackback | Comments(5)
Commented by 空知高広亭 at 2010-06-25 12:10 x
初めまして。
写真中央に見える小学校の出身です。
但し、旭小学校ではなく第二小学校の時代です。
校舎も山にへばりつくようにいくつもありました。
私が夕張を去ったのは1969年。
昨年、久し振りに故郷と再会しました。
写真の体育館にも不法侵入し、ボロボロになった現実を見て複雑な心境です。
もう蘇ることはありませんので、せめて思い出は大切にしたいと思います。
素晴らしい写真に感謝いたします。
Commented by ysnowy at 2010-06-29 00:11
空知高広亭さん
こちらこそありがとうございます。
夕張に行っていたため返事が遅くなりすいません。
第二小学校ですか。その頃は賑やかだったことでしょう。
Commented by 空知高広亭 at 2010-07-03 15:28 x
写真にありました畠山哲雄さん。
夕張では父と職場が一緒でした。
昭和47,8年辺りのことと思いますが、絵が上野の美術館に展示されました。
私ども家族はすでに夕張を離れ関東に住んでいましたので、絵を見に上野まで行き畠山さんと再会しました。
その時、畠山さんも我が家に来られたと記憶しています。
父は今でもその話をします。父にとって楽しい出来事だったのでしょう。
あの堀の深いお顔は、今でも覚えています。
Commented by ysnowy at 2010-07-03 22:19
空知高広亭さん
畠山さんとお知り合いですか。早くも来年は13回忌です。
この夏、夕張美術館で畠山さんの絵と現在のその場所の写真を並べて展示をする予定です。
夕張の変貌の激しさを表現する展示になると思います。
Commented by istmusic at 2012-03-12 17:47 x
はじめまして。
夕張第二小学校の検索で自分のBlogが引っかかってたようなので自分でも検索して辿り着きました。
1969年小学校6年で夕張を去りました。
私は30年ほど前から東京ですが札幌にいる父が運転をやめるという記念に何年か前に札幌を通過してきましたがぜんぜん昔のイメージがなくて・・・そりゃあたりまえですね。
<< 夕張62・鹿ノ谷駅構内 伊藤炭鉱 >>