人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夕張90・旧炭山祭りその2

夕張90・旧炭山祭りその2_f0173596_188227.jpg

真谷地
夕張90・旧炭山祭りその2_f0173596_1881935.jpg

真谷地六区
夕張90・旧炭山祭りその2_f0173596_188353.jpg

真谷地~沼ノ沢
夕張90・旧炭山祭りその2_f0173596_188513.jpg

本町
夕張90・旧炭山祭りその2_f0173596_1891493.jpg

夕張神社
夕張90・旧炭山祭りその2_f0173596_1892827.jpg

夕張神社

昼食後、お神輿は清陵町を出発し真谷地へ向った。
その後、南清水沢、若菜、鹿ノ谷、末広をへて本町にもどってきた。
以前は本神輿のほかにもう1つ神輿があり、清陵町や本町では担ぎ手がいた。
そして、お神輿は本町から夕張神社まで担がれていた。
最後に夕張神社の石段を登るのが勇ましかった。
現在は人口も少なくなり担ぎ手がいないのだろうか。
仕方ないが、なんだか寂しい気がする。
by ysnowy | 2011-05-21 18:33 | 夕張 | Trackback | Comments(2)
Commented by 猫おやじ at 2011-05-22 08:37
仙台市より広い市域ですから、おみこしの移動も大型トラックということになるのですね。人口も1万人ということになれば、担ぎ手も、なかなか、みつかりませんね。市長選挙も終わって、市政の神輿かつぎは順調にいってるのでしょうか。地元のおまつりには、こまめに、どこの町内会の小さなおまつりにも、おばさん市長が愛想を振りまいてやってきます。市長の任期延長禁止を決めた、ご本人ですから再選へのリップサービスということでもないし・・・・。東電の人事。会長が留任。どこまで権勢欲が強いんでしょうね。心機一転、全役員新任というのが、わかりやすいのに。人間引き際が大切とつくづく思います。あとの経営者も敗戦処理の自覚をもってやってほしいものです。夕張市もいってみれば閉塞的状況は、東電とよく似ていますね。違いは人の生死にシビアに、すぐかかわって、いないということでしょうか。
Commented by ysnowy at 2011-05-22 20:12
猫おやじさん
炭鉱はなくなりましたが、夕張神社は健在です。
それだけでもいいのかも知れません。
考えてみれば、炭鉱がないのに神輿が市内をまわるのは凄い事です。
<< 夕張91・福住 夕張89・旧炭山祭りその1 >>