![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青梅市小曾木4丁目にかつて東京炭鉱があった。 今は都バス(東京炭坑前)と西武バス(東京炭鉱前)の停留所にその名を留めるだけだ。 青梅市史によれば、ここでは昭和10年ごろから昭和35年まで亜炭、泥炭の採掘がおこなわれていた。 当時、炭鉱を経営していたのは、大和礦業株式会社で、暖房燃料用として販売されていた。 発熱量は、500カロリーで、粘着力が強かったという。 最盛期の昭和33年には月産500トンを採炭、従業員も40人で、福岡・山口・福島出身の坑夫が採炭していた。 しかし、昭和35年に閉山。竪坑跡の穴が残っていたが現在は埋め戻され跡形もない。
by ysnowy
| 2016-04-11 18:53
| 炭鉱
|
Trackback(25)
|
Comments(2)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
高麗神社裏のマンガン鉱山跡地の鉱物採集のあと白丸ダムのマンガン鉱山の見学の際、とおりかかった成木の東京炭鉱。東京という名前に矜持を感じます。所沢の先の飯能にも武蔵野炭鉱という亜炭採掘の日豊鉱業という炭鉱があって、手前の切通しから産出する第三紀動物化石の採集の際、遠くから望見した記憶があります。エネルギー需給事情の変化から国内の炭鉱も継続も風前のともしびですが、こちらは土壌改良剤や家畜の飼料としての生産が続いているようです。翻って防衛省の護衛艦、どうみても航空母艦というのが、やはり護衛艦。東京や埼玉の炭鉱の名前の付与の気概に比べると遠慮勝ちですね。
0
東京炭鉱という名前に惹かれますね。おそらく武蔵野炭鉱と同じ炭層だと思います。
|
写真の無断使用禁止
ブログ掲載の写真の無断使用はご遠慮ください。写真の問い合わせ先は y-hagi@wd5.so-net.ne.jp
です。 カテゴリ
ライフログ
画像一覧
記事ランキング
最新のコメント
最新の記事
以前の記事
2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
外部リンク
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||