
ズリ山とルピナス 夕張で2007年撮影

菊地さんが出版した「花摘む野辺に -夕張追憶」
1984(昭和59)年5月5日に、北海道夕張市鹿島で保険金殺人事件が起きた。炭鉱に労働者を派遣する暴力団夫妻が、従業員(組員)に従業員宿舎の放火をさせ、従業員と子供、6人が犠牲となり、また消火活動をしていた消防士1人が殉職した。火災の時、窓から飛び降りて足を骨折した従業員が後に自供し、宿舎と従業員に保険金が掛けられていたことから保険金(1億3800万)目的の殺人事件であることが判明した。裁判で死刑判決が言い渡され、首謀者の夫妻は死刑となった。
「花摘む野辺に -夕張追憶」を出版した菊地慶一さんは、犠牲者の中に高等小学校時代の同級生がいることを知り、夕張に行き同級生の生きた証を調べる。戦後の混乱期、村を出てからずっと行方不明だった同級生は、最後は南大夕張炭鉱の下請け労働者だった。彼は、子供の頃歌うのが好きだったという。本のタイトルの「花摘む野辺に」は、西条八十が作詞し、古賀政男が作曲した「誰か故郷を想わざる」 の冒頭の部分で、菊地さんの同級生に対する思いが強く感じられる。
悲しい事件であるが、これも炭鉱の事実として忘れてはならないもので、ぜひ一読してほしいと思う。
本の問合せ先は菊地慶一さん
Mail:kk4771@basil.ocn.ne.jp
TEL:090-7654-4771
送料は当方負担で、振り替え用紙同封。
菊地慶一(きくち けいいち)1932(昭和7)年 旭川生まれ、85歳。13歳の時釧路で北海道空襲に遭い、オホーツク管内の山村に疎開、戦後開拓を経験する。代用教員を出発とし、小学校、高等学校の教員を勤める。網走市に在住した44年間、流氷観察と記録にあたりながら児童文学をはじめ、流氷、北海道空襲、戦後開拓、捕鯨などの、庶民史の記録を出版してきた。
毎日新聞記事https://mainichi.jp/articles/20170615/ddl/k01/040/169000c
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-27922917"
hx-vals='{"url":"https:\/\/ysnowy.exblog.jp\/27922917\/","__csrf_value":"17452f73232f2283cbdc151956280d98b38d5ccfa8ae65efa7690512f0155dddcd52476ab3eeb236d6b4bddadd4e505a1706c6cd57b4ec02848362623f5cb6d2"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">