人気ブログランキング | 話題のタグを見る

夕張・通学路

夕張・通学路_f0173596_17582280.jpg
長い階段を降り家に帰る子供たち。
後方には炭住街が広がっていた。
夕張市南部で1990年写す

by ysnowy | 2017-12-15 18:10 | 夕張 | Trackback | Comments(5)
Commented by 猫おやじ at 2017-12-16 09:41
山合いの小学校は、日差しを求めて高台に建設することが多いようです。50年前、秩父鉱山の巡検に教室の仲間と出かけ、遅くまでとどまったため、夜は近くの小学校にお世話になりました。大滝村立小倉沢小学校で、長い階段があったような記憶があります。作法室に泊めていただき、宿泊費のかわりの使用代金が、70円と格安でした。先年、テレビのホラー番組で紹介されていて、廃校になったことを知りました。
Commented by ysnowy at 2017-12-17 11:16
子供たちの思い出の場所をホラー番組にすること自体がいただけません。
Commented by mo at 2018-07-31 11:50
これは、菊水4・5丁目と6丁目の間にあった
通称「100段階段」という施設です。
谷底の下町(青葉町・菊水町1~5)と、
上町(菊水町6、東町、大宮町、若美町)を結ぶ
これでもクルマがない人にとっては大動脈でした。

自分が計ったところ133段あったと記憶しています。

階段を下りて向かって右が菊水5丁目、左側が4丁目。
下りてすぐの大きな建物は共同浴場です。

階段左脇のくぼみはショートカットです。
ここを滑り降りれば瞬時に下町に到着します。
でもその代わり、ツナギのお尻の部分がすりきれてしまいます。
それがバレて母親にひっぱたかれるのも
当時ここに住んでいた男の子ならみんな体験済みじゃないでしょうか…
Commented by mo at 2018-07-31 11:57
すみません嘘をつきました。

写真向かって右側が菊水4・5丁目。
共同浴場からまっすぐ伸びているのが菊水3丁目のはずです。
共同浴場手前の道を左に行けば、三菱購買会(スーパー)、菊水北詰所(役場)
への近道です。
Commented by ysnowy at 2018-07-31 12:36
moさん、南部のことをいろいろと話してくださりありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
<< 80年代夕張127・煙突のある風景 多摩川の朝 >>