人気ブログランキング | 話題のタグを見る

80年代夕張138・夕張支線

80年代夕張138・夕張支線_f0173596_23314617.jpg
廃止が近い夕張支線ですが、このころ(国鉄の頃)は4両編成でした。
後方は平和の炭住街、その向こうに旧夕張鉄道の鉄橋が見えます。
夕張鉄道は昭和50年の3月末で廃止、私が訪れたのは4月1日でさよなら運転の後でした。
今でも残念です。
写真は1982年写す。

by ysnowy | 2019-03-06 23:49 | 80年代夕張 | Trackback | Comments(3)
Commented by 猫おやじ at 2019-03-07 11:08 x
37年前の夕張の鉄道風景。国鉄時代は、よほどの支線〔たとえば美深ー仁宇布〕でない限り単行運転は、ありませんでした。地方鉄道線は、どこも4両編成が基本でしたが、道路が整備され、自動車社会への変容とともに地方鉄道が、主要な交通手段として地位を失い、やがて廃止となることに一抹の寂しさを覚えます。他方、東海道新幹線は、文字どおり分刻みの運行。莫大な利益をあげていて、どうみても不要なリニア新幹線の実現へと突き進んでいます。一極集中と限界集落。せつない話です。
Commented by 猫おやじ at 2019-03-08 22:38 x
リニア関連で気になった7日夜のラジオ東京の報道。宇垣美里アナが芸人にニュース読みの極意を伝えるさなか、その本人がリニア新線名古屋予定駅の「竪坑の掘削」を「たてくいの掘削」と誤読。インカムでチェックされるはずなのに、そのまま。8日の毎日新聞の公立福生病院透析中止のスクープ。他紙は黙殺。ともにせつない話です。
Commented by ysnowy at 2019-03-15 23:50
地方の鉄道の切り捨て、本当に切ないです。
<< 80年代夕張139・煙突と炭住街 広島陸軍被服支廠 >>